BUYMA(バイマ)の商品に偽物はない!?真相を確かめます!
BUYMA(バイマ)は、日本にいながらにして世界中のブランドアイテムを現地価格でお得に購入できる海外ファッション通販サイトです。
ブランド品をパーソナルショッパーと呼ぶ個人の方が出品するサイトということで、初めて利用する方にとっては
「高価なブランド品をネットで買って大丈夫?」
「偽物(ニセモノ)を買わされたりするんじゃないの?」
といった心配がありますよね!?どのように偽物を防止しているのか、その仕組みがとても気になります。
今回は、これからBUYMA(バイマ)でブランド品を購入しようと考えている皆さんへ向けて、安全に取引するためのポイントや注意事項、偽物品の見分け方などをまとめてみます。
BUYMA(バイマ)とは?
BUYMA(バイマ)とは、株式会社エニグモという東京に本社を置く会社が運営する、世界中のハイブランドや有名メーカー、国内未発売のアイテムを取り扱う通販サイトです。また、アパレル商品も海外仕入れをすることができます。
通販サイトにはさまざまなものがありますが、BUYMA(バイマ)は海外のブランド品の取り扱いが豊富なことが特徴です。
日本では手に入らない限定商品や完売品なども含めて、世界中のブランドを日本にいながら購入できます。
日本未上陸ブランドも取り扱われているので、海外のファッションアイテムに興味がある人には貴重なサイトでしょう。
Louis VuittonやHermesなどの高級ブランド、adidasやNIKEといったスポーツメーカーなど取り扱いブランドは多岐にわたります。
BUYMA(バイマ)で購入するには会員になる必要がありますが、会員登録は無料です。メールアドレスや生年月日、性別などいくつかの項目を入力するだけで簡単に登録できます。会員になっても、商品を購入しない限り、お金がかかることはありません。
BUYMA(バイマ)の大きな魅力は、何といってもその安さです。国内のブランド直営店や正規店で購入するよりも海外ブランドの商品を安く購入できるため、多くの人が利用しています。
BUYMA(バイマ)で販売されている商品は本物?偽物?
今回のテーマである「偽物が売っているかどうか?」の結論からお伝えします。
BUYMA(バイマ)の偽物率は、極めて低くなっています。
ただし、BUYMA(バイマ)で販売されている商品の偽物は少ないものの、近年BUYMA(バイマ)の偽サイトが横行しているため、注意が必要です。
「BUYMA(バイマ)で売られている韓国からの商品は偽物」であるという口コミや、「BUYMA(バイマ)の商品に偽物が多い」とYahoo!知恵袋などでも時々見かけますが、偽物を排除する取り組みがBUYMA(バイマ)でしっかりと確立していますので、よほどのことがない限り偽物を掴むことはありません。
BUYMA(バイマ)の偽物対策を紹介
お客様に安心してショッピングをお楽しみいただけるよう、BUYMA(バイマ)はお客様を守るためにありとあらゆる対策を講じています。
偽物(ニセモノ)の商品を出品・販売させないこともそのうちの一つです。
それでは、BUYMA(バイマ)でのショッピングをより安心にしていただけるよう、BUYMA(バイマ)側がどのような対策をとっているかについてご紹介します。
その1:毎日出品者を厳しく監視している
BUYMA(バイマ)は、お客様が快適にショッピングを楽しめるようにあらゆる対策を講じています。
その一つが毎日の「パトロール」です。
「偽物(ニセモノ)の商品を販売していないかどうか」または「問題ある行為をしていないかどうか」を確認するために、BUYMA(バイマ)事務局は出品者に対して毎日監視の目を光らせています。
万が一偽物(ニセモノ)を販売した場合、またはその他の問題行為が発覚した場合は、その出品者のアカウントを停止させるなどの厳しい措置を行います。
例え偽物(ニセモノ)を販売するという悪質な出品者がいた場合でも、「即アカウント停止」という厳しい措置が行われるため、出品者側も偽物(ニセモノ)を販売するメリットがそもそもありません。
ですので、「偽物(ニセモノ)を販売して儲けよう」と安易に考える悪質な出品者はBUYMA(バイマ)で出品活動を続けることができないシステムとなっています。
その2:偽物か本物かを無料で鑑定してくれるサービスがある
そうは言ったものの、「相手の顔を見ない状態で取引をするのはやっぱり不安」という方も多いでしょう。
また、例えBUYMA(バイマ)事務局が毎日監視の目を光らせていたとしても、「出品者側が偽物(ニセモノ)とは知らずに販売してしまう」というケースも考えられます。
そう言った場合にご購入者様を守る仕組みとして、BUYMA(バイマ)には「無料鑑定サービス」というものが用意されています。
この無料鑑定サービスを利用すれば、「この商品本当に本物なのかな?」と疑問を抱いた場合に、商品が本物であるかどうかを無料で鑑定してもらうことができます。
そのほかに、BUYMA(バイマ)の無料鑑定サービスには以下のような特徴があります。
BUYMA(バイマ)の鑑定サービスの特徴
- 鑑定はすべて無料で行ってくれる。
- 高額商品の鑑定も依頼することができる。
- 鑑定の結果「本物ではない」と判断された場合は、支払い代金を全額補償してくれる。
鑑定サービスは第三者機関が公正に行ってくれますので安心してご利用いただけます。
その3:評価システムで出品者の良し悪しがわかる
「メルカリ」や「ヤフオク!」と同様に、BUYMA(バイマ)にも出品者を評価する制度があります。
商品を受け取った購入者が取引の評価をつけるシステムとなっているため、その出品者がこれまでにどのような取引をしてきたのかが一目でわかるようになっています。
もしこれまでにお客様に対して不快になるような取引をしてきた場合、評価が下がるだけではなく一定の評価基準を下がると「アカウント停止」となってBUYMA(バイマ)での販売活動を続けることができません。
ですので、「評価が高い=信用できるバイヤー」という一つの判断材料となります。
その4:一般的に偽物や類似品が多く出回っているブランドの出品は規制をしている
偽物(ニセモノ)や類似品が多く出回っているブランドに関しては、出品時に審査がありますので、誰でも出品できるわけではありません。
以下のブランドアイテムを出品するには審査を通さなければならないため、審査を通過した真っ当な出品者しかそもそも販売できなくなっています。
出品時に審査が入るブランド
- MONCLER(モンクレール)
- CANADA GOOSE(カナダグース)
- UGG Australia(アグ・オーストラリア)
- Supreme(シュプリーム)
- Daniel Wellington(ダニエルウェリントン)
- Oliver Gal(オリバーガル)
※出品時の審査にクリアしても、取引時に抜き打ちで審査があることもあります。
また、パーソナルショッパーの仕入れ先に関してもルールがあり、BUYMA(バイマ)事務局が「出品基準に満たない商品を販売している可能性が高い」と判断したところから商品を仕入れることができません。
もしこの禁止されている仕入れ先から商品を仕入れた場合は、重いペナルティが課されます。
万が一の時のBUYMA(バイマ)の補償制度を紹介
これまで紹介したBUYMA(バイマ)側の対策で十分安心できるサイトだと思っていただけるかと思いますが、さらにBUYMA(バイマ)ではすべてのお客様が安心安全に取引できるように万全の運営体制を整えていますが、万が一届いた商品が「偽物(ニセモノ)では・・・?」と疑わしい場合や、未着・不具合などのトラブルがあった時に実際にどのような補償が受けられるのかについてもう少し詳しく解説していきます。
BUYMA(バイマ)の保証制度1:商品が偽物の場合は全額返金される
先ほどご紹介したように、BUYMA(バイマ)には「無料鑑定サービス」という制度があります。
「これ、偽物(ニセモノ)なんじゃないの?」と不安に感じた場合に、その商品が本物であるかどうかを第三者機関が公正に鑑定してくれるサービスです。
もしこの無料鑑定サービスを利用して商品が偽物(ニセモノ)または類似品であったと判明した場合は、その商品の代金は全額補償されるようになっています。
日頃から出品者を厳しく監視しているBUYMA(バイマ)ですが、万が一偽物(ニセモノ)・類似品の商品が届いてしまったという場合にはBUYMA(バイマ)がしっかり間に入ってくれますので、安心してお買い物ができるのではないかと思います。
ただし、この無料鑑定サービスを受けるにはいくつかの条件がありますので、以下の条件を必ずご確認ください。
鑑定サービスを申請できる条件
- 取引のステイタスが出品者から発送済みで、決済確定前であること
- 鑑定対象ブランドリストに掲載があるブランド商品であること(ノーブランドは不可)
- 商品が未使用であること
- BUYMA(バイマ)の利用規約に基づく審査において、利用規約で定める要件を満たすとBUYMAが判断していること
上記の条件を満たしている商品であれば、BUYMA(バイマ)が指定する場所へ商品を送る際の送料負担のみで真贋の鑑定を受けることが可能です。
判定結果はメールで通知され、正規品だった場合は商品が返送されてきます。
一方、偽物(ニセモノ)・類似品だった場合はBUYMA(バイマ)から出品者に返送され、取引キャンセルとして商品代金は全額返金、鑑定依頼時の送料はBUYMA(バイマ)で利用できるポイントで返還となります。
BUYMA(バイマ)の保証制度2:あんしんプラス
さらに、BUYMA(バイマ)には「あんしんプラス」というオプションで加入できる補償制度があり、購入時に申し込みをしておけば上記の鑑定サービスに加えて以下の補償が受けることができます。
注文時に「あんしんプラス」に申し込んでおけば、万が一トラブルが起こってしまった場合も泣き寝入りすることはありません。
安心をお金で買うわけですが、数百円〜数千円でこれだけの補償が受けられるのなら、まさにお値段以上。
ほかにもBUYMA(バイマ)は安心安全に取引できるための機能・サービスが充実しています。
BUYMA(バイマ)の機能・サービス
後払い式決済システム・・・お客様に商品が届き、その内容を確認後、サイト上で到着通知することでお支払いが確定します。一度商品を確認することができるため、「届いた商品が偽物(ニセモノ)のブランド品かもしれない」「サイズや色がまったく違う」などの不安やトラブルの場合でも代金の持ち逃げをされることがありません。
プレミアムバイヤー制度・・・BUYMA(バイマ)には安心してお取引いただけるようにBUYMA(バイマ)公認のプレミアムバイヤーがいます。初めてBUYMA(バイマ)を利用される方、ネットでのお取引が不安な方はプレミアムバイヤーからのお買い物をおすすめします。
パトロールの強化・・・BUYMA(バイマ)では問題のある商品の出品や、トラブルの多い会員に関しては、善し悪しに限らずBUYMA(バイマ)利用停止措置を行っております。
システム保守・・・BUYMA(バイマ)では、お客様の個人情報を守るため、システム保守に万全を期しています。また、Pマークに基づいた適切な個人情報の管理を行っております。
このような万全の体制で運営されていることがわかれば、初めてBUYMA(バイマ)を利用する方も安心してお買い物ができるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
購入者としてはBUYMA(バイマ)のサイト側の多くの仕組みで偽物を購入するリスクは相当低いことがわかりました。安心ですね。
このように安心、安全にお客様がお買い物できるBUYMA(バイマ)ですが、それならお客様になるだけでなくショッパーとして活躍できないかな、とお考えの方はいらっしゃいませんか?
そんな方は是非下記のBUYMA(バイマ)オンラインスクールを覗いてみてください!
お客様として購入するのもとても楽しいですが、ショッパーとして活躍するのもさらに楽しさが満載ですよ。
▼LINEのお友達追加をお願いします!
etoiles(エトワール)の無料セミナーのお知らせや、有料級のBUYMAレッスン動画などが見られます。

