BUYMAバイヤーが大事にしている6つのポイント
今回は、BUYMA(バイマ)の出品活動で大事にすべきポイントを紹介します。
皆さんのBUYMA(バイマ)店舗のアクセス数は最近伸びていますか?
お客様のことを意識した出品ページ作りが出来ていますか?
売れるお店にするにはとても大事なポイントです!
今回はアクセス数アップを目指し、お客様視点を大事にしたショップになるよう、ポイントをお伝えしたいと思います。
では、始めます!
01|BUYMAバイヤーが大事にしている6つのポイント
早速6つのポイントを紹介していきます。
ポイント1|1枚目の画像を大事にしてアクセス数アップ
最初におさえておきたいポイントは、1枚目(メイン)の商品画像にこだわること。
BUYMAでは商品画像を最大20枚まで登録できますが、中でも1枚目に設定する画像は売上を左右する特に重要なものだと考えてください。
こちらはBUYMAで「FENDI」を検索した時の画面ですが、皆さんもご存知のとおり、1枚目に設定した商品画像はこの画面に並びます。

そして、お客様はこの中から視覚的に「いいな」と思ったものを選んでクリックします。
つまり、商品画像は商品を説明するためだけのものではなく、クリックして商品ページに入ってもらうための“入り口“でもあるわけです。
その入り口の印象がイマイチだと、お客様は商品ページに入りたいとは思いません。私たちも、実店舗でお買い物をする時に、お店の入り口が暗かったり、わかりづらかったりしたら、
ちょっと入りにくいな・・・
なんて思ってしまうでしょう?BUYMAのようなECサイトもそれと同じなんですね。
1枚目の商品画像には、お客様がパッと見ただけでクリックして、商品ページに入りたくなる画像を設定する必要があるということです。
では、お客様がクリックしたくなるのはどのような商品画像でしょうか。
それはズバリ「どのような商品かが一目でわかる」画像です。
クリックしたくなる商品画像の特徴とは
- 画像がきれいで見栄えがする
- カラーのバリエーションがわかる
- 商品の着用イメージがわかる
- 関税や送料などに関する情報が文字で記載されている など
上記のような特徴をもった商品画像はクリックしてもらいやすく、アクセス数や欲しいもの登録数も多くついています。
商品ページにアクセスが集まれば人気順で上位に表示されるようになり、よりお客様の目に触れる機会が増えて商品が売れやすくもなりますので、1枚目の画像編集は力を入れて行いましょう!
ポイント2|人気ワードを活用してアクセス数アップ
2つめのポイントは「旬ワードを活用する」ことです。
皆さんも普段どこかのECサイトでお買い物をすることがあると思いますが、その際はどのようにして商品を検索しているでしょうか?
例えば、ニューバランスのスニーカーを買いたいとしたら、
ニューバランス スニーカー
ニューバランス スニーカー 新作
ニューバランス スニーカー 〇〇(モデル名など)
・・・といったように、2〜3つのワードを入力して検索することが多いのではないでしょうか。
お目当てのブランドがない場合は「スニーカー メンズ 人気」などと入力して、その時に人気があるものをチェックすることもありますよね。
実はBUYMAでも、同じようにして商品を検索するお客様がたくさんいます。
お客様が実際どのようなワードで検索しているのか、それがわかるのが「旬ワード」です。
旬なワード=その時点で多くのお客様に検索されているワードを意味します。
つまり、この旬ワードをもとに出品商品を選定し、商品タイトルや説明文に旬ワードをうまく盛り込むことで、お客様が検索した時に自分の商品がヒットしやすくなるのです。
これだけでアクセス数を飛躍的に伸ばすことができますので、ぜひやってみてください。
旬ワードが掲載されている位置はここ!

「旬ワード」はBUYMAトップページを下にスクロールしていくと見つかります。
表示されている旬ワードをクリックすると、該当する商品が一覧で表示されます。
今回は「Chloe/バッグ」をクリックしてみました。

ポイント3|タグを活用してアクセス数アップ
3つめのポイントは「タグを活用する」こと。
皆さんもすでにご存知かと思いますが、BUYMAの出品機能には「タグ選択」というものがあり、商品の特徴に合ったタグを設定することができます。
タグの設定はバイヤーの任意ですが、設定することで「こだわり検索」の条件に該当するようになり、商品が検索されやすくなります。
特に以下のタグは、お客様がよく検索条件に設定するものですので、条件が合えば必ず設定しましょう。
出品時に設定しておきたいタグ
- 日本未入荷
- 掲載雑誌
- 愛用者
- 関税負担なし
- 手元に在庫あり(即発送可能)
- スピード配送
ポイント4|セール価格の活用でお得感とアクセス数アップ
BUYMAでは「参考価格」または「通常出品価格」を設定することで価格二重表記が利用できます。
参考価格は日本国内における販売定価のことで、国内のブランド直営店やブランド公式サイトで、国内販売定価が明らかになっていて、それより安い価格で出品できる場合に設定することができます。
一方、通常出品価格は販売(出品)から14日以上が経過している商品に限り設定することができるもので、どちらかを入力しておくと、商品価格に「◯%OFF」と割引率が表示されるようになります。
このように割引率が表示されていると、お客様に一瞬で“お買い得感“を感じさせることができます。
たとえば同じ5万円の商品でも、割引表示があるのとないのとでは印象がまったく違うものです。
どちらがお買い得感があるかといえば、もちろん割引表示があるほうですよね。
このように表現の違いによって錯覚を起こさせることを、心理学では「シャルパンティエ効果」といって様々なビジネスの場面で応用されています。
さらに、価格二重表記にしていると、BUYMAでセール特集が組まれた際の対象商品に選ばれます。
日頃から設定しておくと特集時の準備がしやすくなりますので、可能な場合は積極的に活用しましょう。
ただし、ライバルよりも安く見せたい、セール対象に選ばれたいからといって、嘘の参考価格を入力したりするのは絶対にいけません。
誤った記載をすると景品表示法に抵触するおそれがありますので、ルールを守って正しく設定を行うようにしてくださいね!
ポイント5|お客様視点を意識した商品数量の設定
BUYMAの出品画面には商品数を設定できる項目があります。
ここは本来であれば現時点で仕入れ可能な商品数を入力するところですが、あえて少ない数を入力することで受注に繋がりやすくなります。
皆さんもご存知のとおり、BUYMAには「ほしいもの登録」というアラート付ブックマーク機能があり、登録した商品の残り個数が少なくなると登録メールアドレス宛にメッセージが送信されます。
たとえば数量を2個に設定して出品した商品に、3人のお客様がほしいもの登録をしてくれたとしましょう。
その商品を1人のお客様が購入すると、あとの2人のお客様には「残り1点になりました」という旨のメッセージが届くんですね。
この「もうすぐ買えなくなりますよ!」と急かしている感のあるメッセージは、お客様の購買意欲を大いに刺激します。
多くの人は、購入機会や数量などを限定されると「これを逃したら二度と手に入らないかも」という気持ちになるものです。
このような心理効果を「希少性の原理」といい、ビジネスの場で広く応用されています。
ポイント6|お客様視点を意識した購入期限の設定
購入期限の項目についても、数量と同じように「ほしいもの登録」のアラート機能の仕組みを理解して戦略的にうまく設定することで受注に繋がりやすくなります。
ほしいもの登録をしている商品の購入期限日が近づくと、お客様には「もうすぐ購入できなくなります」という旨のメッセージが送信されます。
先述したとおり、このメッセージがお客様の購入意欲を掻き立てるのですが、お客様にメッセージを読み飛ばされてしまっては意味がありませんよね。
そこでおすすめなのが、購入期限を週末(金曜日 or 土曜日)に設定すること。
一般的に多くの人が時間的に余裕が持てる週末に向けてメッセージが送信されるようにすることで読まれる確率が高くなりますし、お客様としても自分の購入意思を再確認することができます。
給料日やボーナス支給時期に設定するのも◎
さらに、次のような時期にもお客様の購買意欲が高まる傾向があると言われています。
- 購買意欲が高まりやすい時期
- 給料日(一般的に毎月20日前後)
- ボーナス支給時期(一般的に6月/12月)
- クリスマスやバレンタインデーなどのイベント時期
皆さんも「今日はお給料が出たから狙ってたバッグ買っちゃおう♪」なんて経験があると思いますが、購入期限のメッセージが送信されるタイミングはこうしたお客様の購買意欲が高まりやすい時期も一つの狙い目だと言えるでしょう。
メッセージが送られるタイミング次第では、お客様の反応もずいぶんと変わってきます。
02|まとめ:お客様視点を大事にしよう
いかがでしたか?
今回はBUYMAで売れるバイヤーになるためにおさえておくべき出品作業のポイントをご紹介しました。
今回のおさらい
- 1枚目の商品画像にこだわる
- 旬ワードやタグをうまく活用する
- 価格二重表記でお得感を演出する
- 顧客心理を意識して商品数や購入期限を設定する
出品ページの各項目を設定していくうえで重要なのは、
【お客様目線に立って考える】ということです。
出品登録にこれが反映できるようになると、次第にアクセスやほしいもの登録数が伸びて受注に繋がりやすくなってくると思いますよ!
etoiles(エトワール)のご紹介
最後のご紹介は、私が運営しているetoiles(エトワール)のご紹介です。
BUYMA(バイマ)での副業を成功させるノウハウを一から教えてくれるスクールがetoiles(エトワール)
etoiles(エトワール)では本業をお持ちのサラリーマンの方の副業として、一からBUYMA(バイマ)活動にチャレンジしようとされる方を応援しています。その他にも専業主婦の方、子育て真っ最中の忙しいママさんもたくさん。具体的な方法をお伝えしたり、生徒さん同士や、講師さんも交えた相談会も開催しています。
副業収入を目指し、ショッパー活動にチャレンジするならしっかり学んでみませんか?皆さんと共に切磋琢磨できることを楽しみにしています!
▼LINEのお友達追加をお願いします!
etoiles(エトワール)の無料セミナーのお知らせや、有料級のBUYMAレッスン動画などが見られます。

