教育②(2023.2・未経験者)

前回、今からビジネスを始めるには小資本であることが必要というお話をしました。
覚えていますか?
今日は、「じゃあ一体、BUYMAはいくら必要なの?」という赤裸々なお話をします。
BUYMAを始めるのに必要な資金
じゃあBUYMAは結局いくらいるの?
めちゃくちゃ大事なことなので、
ストレートにお答えします。
BUYMAでは、クレジットカードを使ってください!
それが可能なら、0円で始められます!
現金がダメというわけではないのですが、断然クレジットカードをおすすめします。
これについては後半でお伝えするので、まずは「ご自身のカードでどれくらい稼げるのか?」をお伝えしますね。
BUYMAで自分が稼ぎたい月収を稼ぐために、必要な資金やクレジットカードの枠の目安はこちらです。
【必要な資金の目安(月額)】
- 月収20〜30万円→100万〜150万円
- 月収50万円→200万〜250万円
- 月収100万→400万~500万円
※資金かクレジットカード枠どちらでもOKです
この金額を見て「そんなにお金を持ってない」と思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、そんな方も大丈夫です!
売上が伸びる過程で、利益が出て買付資金にまわせますし、クレジットカード枠も徐々に広がっていくので安心してください!私も始めはクレジットカードの枠が10万円くらいでしたが、使っていくうちに徐々に広がり100万円を超えました。
BUYMAを始める際のポイント
【BUYMAを始める際のポイント】
■最低でも2~3枚ほどのクレジットカードを持っておくと安心。
■複数のクレジットカードの場合には
・カード枠がどれくらいあるのか?
・締め日と支払日はいつか? を確認する
こういった資金の把握をしっかり行い確実に買付していきましょう!!
では、注文商品を買付した売上金はいつ入金されるのか?
BUYMAは商品がお客様に届いてから、2週間程度で入金されます。実際にどのような流れになるか見ていきましょう。
①1月5日にお客様から注文
↓
②1月6日に注文商品を楽天カードで買付
↓
③1月10日にお客様の元に商品が到着
↓
④1月11日に取引完了
・楽天カードは月末締め・翌27日引き落とし
・売上金の入金はお客様に届いてから2週間程
この場合、買付した商品代金の入金はカードの引き落とし日に間に合うでしょうか?

この図を見ると、売上金の入金は1月25日で、クレジットカードの支払日は2月27日なので、クレジットカードの引き落としより前に売上金が入金されています!
このようにBUYMAは、売上金が入金されるのが早いので、クレジットカードの引き落とし日より早く入金され、キャッシュフローがまわしやすいのです!
BUYMAがいかにローリスクで少ない資金ではじめることができるか、お分かりいただけたでしょうか?
クレジットカードだからこそのメリット
クレジットカードを使う!
実はここに、メリットがあるんです。
そ、れ、は、、、
無在庫なので、キャッシュがなくてもクレカの利用枠さえあれば実質0円、無資金で利益を生み出せるということです。
そしてクレジットカードだからこその恩恵として以下の5点もついてきちゃうんです
①購入時に割引して買付できる
②ポイントにて生活必需品など買える
③通信費、梱包資材にも当てられる販管費削減
④マイルで旅行にも行ける
⑤自己アフィリエイトにてクレカ申請してお小遣いゲットできる
カードによってその差はあるものの、
それぞれのカードには「ポイントが貯まる」という仕組みがありますよね。
私はBUYMAの仕入れで貯めたポイントで旅行に行けました〜!!!
しかも、BUYMAでの収入もあるので、夜行バスでケチな貧乏旅ではなく、自分のやりたいを全部叶えられる贅沢な旅行にやっといくことができるようになりました✨
クレジットカードは仕入れの際に必要で、その返済はお客様にご購入いただいた際の売り上げから返済でき、なおかつ利益とポイント付与は自分のものとなります。
だから、実質資金0で利益としてお金が入るだけでなく、クレジットカードの恩恵までおまけまでついてきちゃうので実質利益以上の価値を手にできちゃうんです!!!
クレジットカードを複数持つメリット
クレジットカードは1枚ではなく、複数持つことを推奨します。
なぜなら、1枚のクレカだと利用枠が少ないからです。
つまり、複数枚でトータルの利用枠を確保できるのです。
BUYMAは無在庫であるため、利用枠が多ければ多いほど利益は積み上げられやすいんです。
1枚しか持っていない!
そんなあなたにおすすめのカード会社をお伝えします。
【追加で作りたい人向けにおすすめのお得なクレジットカード5選】
- JCB CARD W
- 楽天カード
- TカードPrime
- PayPayカード
- 三井住友カード
クレジットカードのポイント還元率などは状況に応じてすぐに変更になるのでカードを作ったり使う前には必ずご自身でお調べしてくださいね!
①JCB CARD W(ダブリュー)
年会費無料です!
還元率は通常1〜5.5%までなります。
。
またクレジットカードの表面にナンバーが書かれていない、ナンバーレスなのでセキュリティ面が心配な方も安心できますし、最短5分でカード番号が発行され、オンライン決済やGoogleペイやアップルペイですぐに利用できます。
お急ぎでクレジットカードを発行したい方におすすめのカードです。
注意点としてこのカードは39歳までしか申し込むことができないので、39歳以下の方は検討してみてください。
②楽天カード
年会費は永年無料
還元率は通常1%〜最大1.5%にまでなります。
楽天市場でのお買い物は還元率3%〜最大15%にもなるので、楽天市場をよく利用するならおすすめです!
③TカードPrime
年会費は無料、2年目以降は税込み1375円
但し、1回でもカードを使えば年会費は2年目以降も無料です。
還元率は1%ですが、日曜日は還元率が1.5%と上がります。
Tポイント連携先のお店で日曜日に買物をすると還元率が最大3%にまであがります。
日曜日にまとめてお買い物をする方、またコストコ好きの方にとってもおすすめのカードです!
④PayPayカード
年会費無料
カードの還元率は通常1%〜最大7%です。QR決済のPayPayと紐づけてPayPayで支払うことで還元率が上がります。
PayPayカードとPayPayを駆使することで、たくさんのお店で還元率を高くしてお得にポイントを貯めることができます。
さらにヤフーショッピングでの還元率は最大7%と還元率が高くなります。
ヤフーショッピングをよく利用される方や通常の買い物をいつでもどこでも還元率を高くしたいという方はPayPayカードがおすすめです!
⑤三井住友カード
年会費無料
還元率は通常0.5%と他のカードよりも低いですがセブンやローソン、マクドナルド、サイゼリアなどの対象店舗でタッチ決済を利用すると還元率が最大5%となります。
さらに三井住友カードには、家族ポイントというものがあり、2親等以内のご家族が家族カードや三井住友カードの他のカードを持っていると対象店舗でのポイント還元率が最大プラス5%アップします。
つまり最大で10%のポイント還元率となるのです。
最短5分でカード番号が発行されて使えるのも魅力です!
三井住友カードは通常利用はポイントが低めですが
- 投資信託のポイントもお得に貯めたい方
- コンビニとマクドナルドの利用が多い方
- すぐにクレジットカードを発行したい方
- Amazonの利用が多い方
におすすめのカードです!
カードをサクッとつくる方法
カードをつくろうかな?
そう思っている方に向けて、
サクッとつくる方法を一つお伝えします。
・生活利用
・キャッシング0円
で申請すること!
こうすることでサクッと簡単に発行できますので、ぜひ参考にしてくださいね。
今日の講座はいかがでしたか?
なるほど!と思ったこと、やろうと決めたことなど感じたままにLINEにアウトプットしてみて下さいね。
無料講座も残すところあと1回となりました!
また次回、お会いできますことを楽しみにしています😆